スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

おやつ作りの時間

2021年05月22日
5歳の長男は食物アレルギーと喘息があります。

最近は発作もなく安心していましたが、
ここ最近の気候の差もあってか、
この間久しぶりに喘息発作を起こし、しばらくお休みしていました。

吸入や内服薬の力を借りて、
体が楽になってくると、
すぐに走り回りたくなる男の子。

でも、動きすぎるとすぐに咳き込む😅

そんなことを繰り返しながら、
1週間ほどゆっくり過ごし、
ほとんど咳も出なくなりほっとしています。





お休み中は一緒におやつ作り。


米粉の蒸しパン(卵・乳製品・小麦粉不使用)



蒸しパン作り中♬



クッキー作り中♬



米粉のクッキー(卵・乳製品・小麦粉不使用、アーモンド使用)


安静にしながらできて、できたら3時に食べられる😋
長男にはぴったりだったようで、
楽しみながら作ってくれて、よかったです。


しかし、なるべく見守ろう!
と思いながらも、ついつい手や口がでてしまう私。

まだまだだなぁと感じました😅

  

Posted by hinatano at 06:22Comments(0)

インナーチャイルドの話

2021年04月22日
「育児」は「育自」と言われることもありますが、
本当に本当に
子供たちはたくさんの気づきを与えてくれます。

時々、
子供たちがくれた気づきのことを
書き残しておこうと思います。


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
“インナーチャイルド”
って聞かれたことはありますか?


私は
“自分が自分でコントロールできない”
“「私」が崩壊していく”

そんなことを感じていた6〜7年前、

「産後だからね」では
済まないような状態だった時に
インナーチャイルドにたどり着きました。




当時はとても悩んでいて、
数時間で数万円のカウンセリングへ行ったり、
心や体を整えてもらうような事を
あれやこれやと色々と試みました😅





誰かにケアしてもらうことで、
すっと楽になる

でも、一時的なもので。




生きているのが幸せだなぁ
と感じられる今でも、

時折やってくるあの感情。




これをどうにかしたくて、
4月からインナーチャイルドというものを
少し詳しく学んでみることにしました。

子供のためにとも思うし、
家族のためにとも思うし、
誰かのためになればとも思うのですが、

何より自分のために🍀
(これが回り回って誰かのためにもなるようなのですが)




この間1回目の講座を受けたのですが…
点と点が繋がる感じで、
とても楽しくて充実した時間でした。

苦しい・辛い・悲しい・淋しい・怒り…
そんな感情が出てきた時はチャンスだそうで。

またぐっと生きやすくなる感覚がしています

3ヶ月に渡る講座を終えた時の自分が楽しみでワクワクしています🥰




おやつの勉強も平行して…
甜菜糖アイシングの勉強をしています。
卵・乳製品・小麦粉を使わないアイシングクッキーです💛






  

Posted by hinatano at 14:00Comments(0)